
- 2018年4月27日
おにぎり
ここ数年、登場回数の多いおにぎりの絵です。 一個一個,描いていきます。 海苔も一線一線、震える右手を左手で支えながら… 疲れた手を癒やしてくれる犬のお腹の温かいこと!

- 2018年4月19日
iro-iro
StartFragmentとある住宅街の片隅に屋台が立ちます。
モッコウバラに囲まれて凛と立たずむ屋台には店主がチクチク、コツコツ作り続けてきたリネンのポットマット、バスク地方の布のトートバック、ピンクッションなどの布小物。
そして店主が目に留めた作り手の顔が見える手仕事の数々。
レース編み、くるみボタン、手描きのバック、多肉植物鉢、木のオブジェ、ドライフラワーのリース、newspaperbag、野菜のピクルス、糠ふりかけ、フキン、世界のおみやげ…
そこにガラスのオーナメント、ハウスオブジェで加わります。
場所は東京都小平市。お近くでしたら
地図をもとに探してみてください。
雨の時はリビングで開催されるとか。 EndFragment

- 2018年4月16日
4月・5月のOPEN
一か月後に東京西荻窪で行う展示会のDMが出来ました。 冬の間から今まで作り続けてきた作品を持って行きます。 会期中は私達も会場におります。 どうぞお越しください。 八ヶ岳の工房ギャラリーのOPENは 4月は木曜休みでいつも通りの営業です。 5月は10日(木)、15日(火)~24日(木)、31日(木)が休みです。 どうぞよろしくお願いします。 今朝の谷戸城址。のんびりした空気が流れています。

- 2018年4月10日
帽子
今朝はいつもと違う道を散歩しました。 久しぶりに通るとお地蔵様に新しい帽子が被せてありました。 しかも2つも! 水仙が一斉に咲いて賑やかです。

- 2018年4月2日
「春咲 harusaki」終了しました。
昨日で安曇野ギャラリー・シュタイネにて開催されていました「春咲」展が終了しました。 お越しいただいた皆様、ありがとうございました! 会期中雪が降った日もありましたが春がどんどん近づいてきて安曇野の景色も すっかり春色になったようです。 修理の器をお持ち頂いたお客様、お預かりしております。 完成まで1か月ほどお待ちください。 ※以前ご購入いただきました器の欠け、ほつれの修理をしています。 どうぞご相談ください。

- 2018年4月1日
豆すっとぎ
岩手県の郷土菓子「豆すっとぎ」を以前いただいて、とても美味しかったのでそれ以来我が家でも作るようになりました。 秋の収穫後には神様に感謝の意味を込めて、また春先にはウグイスを呼ぶということで作られているそうです。 青大豆を茹でてつぶしたものに米粉、砂糖、塩を練り合わせて棒状にまとめたもので、切り分けたら生でも、トースターでこんがり焼いてもいただけます。 豆好きにはたまりません。 ミツマタの花が咲き始めました。寂しかった庭が明るくなりました。