

- 2020年5月25日
ポポー
種を植えて7年くらいたったでしょうか。 人の背を追い越して、屋根にまで届く高さに成長したポポーの木。 今年は7つ蕾をつけました。 ワインレッドの花は清楚で美しい。 しかし、花が散るころには落ちてしまい、なかなか実がなりません。 ねっとりとして芳香を放つ南国のフルーツのようなポポーの果実。 今年も収穫は無理そうかな……


- 2020年5月15日
水田
昨日は南アルプスを臨む水田を散歩しました。 田植えが始まっていました。 水田の上を風が吹き渡り、冷たくて心地よい空気が流れていました。 なんて美しい季節なのだろうか…… 本来ならば東京で作品展の初日を迎えていました。 まるで時が止まったかのようです。


- 2020年5月4日
貝母の花
あれよあれよという間に満開の時期は過ぎてしまって散り始めました。 花弁が散った後の種の成長もとてもステキです。


- 2020年5月2日
浅葱の球根
先日、沖縄の島ラッキョウを入手し塩漬けにしました。 ピリッとした辛みとこりこりの食感が美味しく、これはいいな~といただきました。 その時「なんだかノビルに似ているな」と思い、うちの周りに自然に生えているノビルでも作ろうと掘り起こしました。 ノビルは茎が細く途中で切れてしまいやすいので、丁寧に掘り起こさないと球根を土中に残したまま行方が分からなくなってしまいます。 その時すぐそばに生えている浅葱も掘り起こしてみると、なんと球根が島らっきょうにとても似ています。 浅葱は緑の部分を薬味にするくらいしか使ったことがありませんでした。 早速調べてみると、浅葱の球根は島ラッキョウのように食べられるとのことでした。 こんなに身近に美味しい食材があったのだと心の中で大喜びしました。 球根は水仙など毒性のものもあるので注意しましょうね。