

桑の実
今が桑の実の最盛期です。 枝先の桑の実は、日ごとに濃い赤紫色に熟していきます。 毎日、次々に色づく実を見逃さないよう、落ちてしまう前に少しずつ収穫しています。 この時期、指先が赤紫に染まっているのは、毎年のこと。 梅雨の晴れ間のひととき、桑の木の下で静かに実を摘む時間は、小...
13 分前


梅
採れたての立派な青梅をいただきました。 梅酒にしようか、梅干しにしようかと悩みましたが、今回は梅ジュースを作ることに決定! 氷砂糖が溶けて、梅のエキスがじわじわ出てくる様子を、毎日楽しみに眺めようと思います。
5月25日


ヤマガラ
一週間ほど前の朝、雛の声が賑やかだったヤマガラの巣箱が静まり返っていました。 もしかして…と、最悪の想像も頭をよぎり、胸がつまる思いでした。 それでも親鳥は時々やってきて、ひまわりの種を食べていく。 きっとまだどこかに雛がいて、育てているのかもしれないと小さな希望を胸に過ご...
5月16日


ハンカチノキ
散歩コースから少し外れた場所に、立派なハンカチノキのあるお宅があります。 毎年この時期になると、その白い花のような姿を見に足を運ぶのが楽しみです。 白い花びらの様なものは「がく」なのだそうです。 風に揺れるその姿は、まるで白いハンカチがふわりと宙を舞っているようで、なんとも...
5月15日


フデリンドウ
庭で最近見かけなくなったフデリンドウがひょっこり今までとは別の場所で咲いていました! 小指の先くらいの小さな花です。 半日陰の枯れ草の中から淡いブルーの花びらがパッと開いてとても愛らしいです。
4月30日


桜の下で
今日は定休日。茅野市方面へ買い出しに行ってきました。 途中、桜がきれいに咲いている場所を見つけたので、「あそこでお昼を食べよう」と思い立ち、スーパーで買ったお弁当を持って立ち寄りました。 標高1000メートルは桜が満開です。 外で食べるお弁当は最高だね!...
4月24日


春
タンポポにスミレ ウグイスカグラ ヒトリシズカ あちこちで花が咲き始めました! 鳥も虫も飛び回り、山は急に賑やかになってきました。
4月22日


カタクリ
雨が上がってカタクリの花が咲きました。 ピンク紫のオシャレさん。
4月14日


ホタル親水公園
白州町方面へ出かけてきました。 この季節は、標高が下がるにつれてあちこちで桜が咲いていて、「春だなぁ〜」と感じます。 ホタル親水公園を散歩してきました。 地元の方々が手入れをされていて、ホタルが生息する水路があり、桜の木の下から南アルプスを望むこともできる、のんびりとした場...
4月9日


ミツマタ
ミツマタの花が咲き始めました。 顔を近づけると春の香りがします。
4月5日