2024年4月15日
谷戸城址の桜
今朝は車で5分のところにある谷戸城址を散歩してきました。 誰もいなくて、満開の桜に暫し夢の中のような時間でした。
2024年4月4日
座禅草
今日は三分一湧水公園を散歩してきました。 座禅草が咲いていました。 その姿は花というより、小人のようです。 こちらは2人で仲良さそうです。 マントの中からこちらを見ているように思えてならない… 暖かな春の日差しの中、くうにも付き合ってもらい、胡桃を拾ってきました。小鳥さんた...
2024年3月15日
鹿
朝の散歩で鹿に会いました。 別荘のお宅の庭から、こちらを見つめていました。 よく見ると一頭の鹿の立派な角に黒いネットのようなものが絡みついています。 カツラをかぶっているように見えて、少し笑った後、取り除きたいだろうと思ってなんだか切なくなりました。 ふきのとうが出てきました。
2024年3月7日
雪の下から福寿草
花が咲いてから3度も雪が積もり、毎回姿が見えなくなりましたが、雪が溶けるとちゃんと生きているからすごいと思います。
2024年2月27日
昨日の朝
今日はだいぶ雪が溶けてしまいました。 静かで美しい時間でした。
2024年2月25日
花豆
今日は一日中雪が降っていたので積もりました。 水分が多くて重い雪なので木の枝が折れてしまわない様に、届くところは雪を落としました、 買っておいた地元の花豆をストーブの上でコトコト煮ました。 二晩水につけておくといいとお店の方に伺っていたので、二日前から用意しておきました。...
2024年2月20日
福寿草
先週、雪解けすると現れた福寿草。 今日はとても暖かく、あっという間に伸びてきました。
2024年2月2日
炒り豆の砂糖からげ
先日実家で食べた豆菓子、ついつい後を引く美味しさで簡単に作れるというので雑誌に載っていたレシピを教えてもらいました。 地元の大豆と沖縄の黒糖で作ってみました。 乾燥大豆を香ばしく炒って大豆の半量の黒糖と少々のお水をフツフツさせた中に投入し、火を止め、絡めます。...
2024年1月11日
金生遺跡
定休日、買い物の後、金生(きんせい)遺跡周辺を散歩してきました。我が家から南に下って車で6分くらいです。 周辺は田畑なのでぐるりと360℃眺めがよく、八ヶ岳も南アルプスも富士山も見えます。 南アルプスに日が沈みます。 金生遺跡の公園には復元の住居と石が並べてあります。ここは...
2024年1月8日
胡桃の木
今朝はうっすら雪が積もっていました。 胡桃の木の上でリスが3匹、元気に走り回っていました。 小鳥たちもエサ台に胡桃が置かれるのを待っています。 陽の光で道路や屋根の雪は解けてしまいそうです。