2023年12月25日
ある晩のこと
閉店後に来客がありました。 久しぶり、外猫のきいちゃんです。 元気にしてた?暫く来ないから心配して、この前探しに行った時、声掛けたら逃げたでしょう。 随分待ってたんだよ… 「ふ〜ん。ボク、自分から来たい時に来るよ」(きい)...
2023年12月15日
夕方の空
ほんの数分、何とも言えない色に空が染まりました。 冬の空は特別ですね。
2023年11月26日
月
今夜は月が綺麗でした。 明日は満月ですね。
2023年11月13日
柿
我が家のチビ柿は今年は今までで一番大きく育ちました。 収穫し、早速皮を剥いて吊るしました。 無心になって収穫していたら、柿をひとつ木に残して置くのを忘れて全部とってしまいました。 柿を収穫する時全部とらずに実を残して置くことを木守りの柿というそうです。...
2023年11月8日
カラマツの紅葉
工房の東側の唐松が黄金色に輝いています。 風が吹くと小さな葉がハラハラと舞い、降ってきます。 車のボンネットの隙間に入り込んで掃除が面倒だけどそれを忘れればうっとりするほど美しいです。 朝の散歩も気持ちのいい季節です。
2023年10月31日
粟、麦、蕎麦
収穫した粟、麦、蕎麦の実を思いがけず沢山いただきました。 実って美しいですね。 鳥さんの餌に…と言われたけれど、栄養豊富な穀物をまずはありがたくいただいてみたいと思います。 脱穀したことなどないけれど、調べてみるとやはり、大変手間のかかる作業の様ですね。...
2023年10月23日
栃木の大麻を訪ねる旅③
今回の旅のメインイベント、栃木県鹿沼市(旧粟野町)で400年以上続く麻農家の「野州麻紙工房」さんへお邪魔しました。 こちらは大麻を種から栽培し、加工して精麻、麻紙、麻炭を作り、販売しています。 工房、ショップの外観です。...
2023年10月23日
栃木の大麻を訪ねる旅②
那須塩原にある鄙びた温泉宿にて。窓から差し込む朝日を浴びて神々しい犬。 私達の旅はいつも犬のくうが一緒です。泊まれる宿や行ける場所に限りはありますが、朝夕の散歩などで脇道や人々の暮らしなどを垣間見ることが出来ます。 さて、栃木県鹿沼市立図書館歴史民俗資料館に大麻の歴史や農機...
2023年10月23日
栃木の大麻を訪ねる旅①
先日、栃木県へ行ってきました。 発端は…ガラスのペンダントを作っていますが、そのペンダント紐には革やポリエステルなどの素材を使っています。それぞれに利点はあるのですが植物由来の国産素材で作ってみたいという思いがあり、探していたところ、国産の大麻に出会いました。...
2023年10月11日
藍の花
藍染めの為に育てている方から藍の花をいただきました。 同じタデ科なのであちこちで見られるイヌタデ(アカマンマ)と似ていますが、藍の方が大きいです。 この青々とした葉を乾燥させ発酵させて(すくも)という染料を作るのだそうです。...