

犬のそらのこと
11月はいいお天気の日が多かったですね。 そんな中、11月4日に我が家の一員の犬のそらが天に旅立ちました。 今までそらに声を掛けていただいたり、会いに来ていただいたり、温かく見守っていただき、 本当にありがとうございました。...
2017年11月29日


作品展終了しました
29日で生野まちづくり工房井筒屋での作品展が終了しました。 お越しいただいた皆様ありがとうございました! また、お会いできる日を心より楽しみにしています。 八ヶ岳の工房ギャラリーは11月3日(金)からOPENします。
2017年10月30日


トロッコ軌道
展示会場の兵庫県朝来市生野町の「まちづくり工房井筒屋」の傍には生野鉱山本部から生野駅までの間を結んでいたトロッコ軌道跡が一部残っています。 馬車鉄道が廃止された後、大正9年(1920)に電車軌道として完成したのち昭和25年(1950)まで、鉱石や資材の輸送に使われていたよう...
2017年10月22日


生野銀山
展示会中の兵庫県朝来市生野町は史跡・生野銀山で栄えた町です。 大同2年(807年)に銀が出たと伝えられ、それから戦国時代、江戸時代、明治時代を経て 昭和48年(1973年)の閉山まで採掘された国内有数の鉱山です。 総延長350㎞、地下880mの深さまで坑道が掘り進められてい...
2017年10月15日


雲海
現在、展示会を行っている兵庫県朝来市生野町の隣町の和田山町には「天空の城」と名高い「竹田城跡」があります。 秋から冬にかけての良く晴れた早朝、霧が城跡を包み込みます。 3年前の同じ季節にこの地を訪れた時に、撮った写真です。 雲海に包まれる光景は想像以上のものでした。
2017年10月10日


生野町の醤油
昨夜は今年初の焼秋刀魚をいただきました。 大根おろしをたっぷり添えて秋の味覚を堪能しました。 只今、展示会中の兵庫県朝来市生野町には大正時代から営むお醤油屋さんがあります。 醤油が美味しいと焼秋刀魚のおいしさが倍増します。
2017年10月4日


生野町井筒屋にて作品展はじまりました。
10月1日より兵庫県朝来市生野町口銀谷の「生野まちづくり工房井筒屋」にて作品展が始まりました。 八ヶ岳の工房から車で片道6時間半の道のりで搬入をして、昨日無事初日を迎えました。 たくさんの方々とお会いして心が温まる思いです。...
2017年10月2日


秋の感謝祭!
明日からの3連休は「秋の感謝祭」を行います。 台風が来たとしても工房内で行いますので、どうぞお越しください! 新作のぐい呑も並びました。
2017年9月15日


柿
今日は雨が止んで爽やかな秋の風が吹いています。 柿のシリーズ、麺鉢が出来ました。 温かいお蕎麦や饂飩がおいしい季節ですね。 たっぷりとしたマグカップも初登場です。
2017年9月8日


夢の中
まだ薄暗い早朝に目が覚め、ぼんやりとさっきまで見ていた夢を思い出しました。 夢の中で会話をしていた相手は亡き人であることに気が付きました。 会話の内容を思い出そうとすると、砂時計が最後すっと落ちてしまうように、消えてしまいました。...
2017年8月18日