

冬至
昨日は冬至だったのでカボチャスープをいただきました。 麦わらをつないで作るモビールの「ヒンメリ」は12世紀頃、フィンランドで冬至の装飾品として 祈りを込めて作られていたそうです。 形に惹かれて作ってみました。 静かに回転する姿を見ながら、これから少しずつ日が長くなっていくの...
2016年12月22日


ネコ団子
いいお天気ですが、日が暮れるとぐっと冷えてきます。 寒い季節にネコたちが寄り添う姿は憧れです。 自分もその一員になったつもりで描きました。 八ヶ岳も上の方は雪化粧です。
2016年12月17日


ゆず大根
柚子をいただきました。 大根もいただきました。 よって、柚子大根の漬け物を作りました。 柚子の香りと大根の瑞々しさを味わうことが出来る 素敵な組み合わせですね! 先日、柚子の大好きな方とお話しましたが 子供のころにはそうでも無かったのに年を重ねることで...
2016年12月5日


落ち葉払い
屋根に積もった落ち葉を払いました。 屋根に上るといつもの風景が違う角度で見えて新鮮です。 飛んでいく落ち葉が光に当たってキラキラ舞いました。 裏の林で日向ぼっこをしていた猫のチャーが森の奥へと歩いていくのが見えました。 今は工房の窓辺でぐっすり寝ています。
2016年11月30日


雪
昨日は雪が降りました。 丸太にこんもりと積もった雪の厚みは20㎝くらいでしょうか。 今朝は陽が射してきたので溶けてきています。 黙々と作業が進みます。
2016年11月25日


チャイ
今日は暖かな一日でした。 先日は水が凍るほどの寒さだったのでホッとしました。 この季節はスパイスの効いたチャイが飲みたくなります。 ショウガ、シナモン、クローヴ、カルダモン、コショウで心も体も温まるチャイをほっこりいただきます。
2016年11月12日


干し柿
つやつやの元気な渋柿をいただきました。 我が家の庭になる柿の2~3倍はあります。 大きくて食べごたえがありそうです。 早速皮を剥いて吊るしました。 朝晩の冷え込みが干し柿を美味しくさせてくれます。
2016年11月7日


靴下の復活
何もしたくないような、何かしたいような、秋晴れのいいお天気です。 靴下は大体同じところが痛んで穴が開いてしまいます。 ダーニングと言いって生地や洋服を修繕する方法が本に載っていたので 見よう見まねでやってみました。 刺繡糸を使ってカラフルに直すと楽しくなり、次から次に…...
2016年10月26日


自家焙煎珈琲
珈琲豆の自家焙煎セットを貸していただきました。 そういえば以前、自家焙煎に興味を持ちつつも試したことがなかったことに気が付きました。 「煎る」という作業は結構好きな作業です。 パチパチと珈琲豆が爆ぜる音、漂ってくる香り。 秋の楽しみがまた一つ増えました!
2016年10月14日


夕焼け空
今日はふと気が付くと雲が茜色に染まっていました。 あっという間に陽が落ちて暗くなりましたが、こういう一瞬に出会うと満たされた気持ちになります。 明日の朝は晴れるでしょうか。
2016年10月9日