2015年1月30日
ヒヤシンス
外はモノトーンの世界です。そこだけ春が来たかのようにヒヤシンスの花が色鮮やかに咲きました。甘い香りを放ちます。
2015年1月29日
カレーの隠し味
寒さで体が硬くなり、動きが鈍くなっている気がします。こんな時はスパイシーなカレーが食べたくなります。 「RINSE APPELSTROOP」こちらはりんごを鉄鍋でぐつぐつ煮込んで作られたシロップです。カレーに入れるとりんごの酸味と甘味が加わり深い味わいに落ち着きました。オラ...
2015年1月26日
浮く時
重い荷物をそっと脇に置く。背筋を伸ばして軽く腕を広げ、風が吹くのに身を任せたら心が軽くなって・・・「浮く時」。 ペンダント 直径3.3cm
2015年1月24日
おにぎり
飯碗に絵付けを施しています。おにぎりがたくさん並んで、見ているだけで空腹が満たされそうです。おにぎり文様は昔からある文様です。お腹いっぱい、食べたい願望が文様となったのでしょうか。「何杯でもどうぞ」とご飯をよそってあげたくなりますね。
2015年1月22日
煮豆
豆(シモシラズ)をストーヴの上でコトコト煮ます。優しい匂いが広がります。 ぐい呑は煮豆をいただくときの器としても活躍します。ぐい呑の大きさが豆と煮汁の量ににちょうどいい塩梅なのです。
2015年1月20日
甘酒
甘酒を作ります。酒蔵ごとに味が異なるのでそれぞれを味わうのも冬の楽しみのひとつです。体が芯から温まります。 青格子模様そばちょこ 直径8.5cm 高さ6.5cm 2800円+税
2015年1月18日
球根
冬は小さな楽しみがたくさんあると乗り越えられそうな気がします。ヒヤシンスの水栽培もそのひとつ。日々変化しています。
2015年1月17日
夕方の空
空気が澄み切って、透き通るよう。流れる雲に見とれてしまいます。
2015年1月15日
工房あれこれ
「窓に貼ってあるこれ何ですか?」とよく聞かれます。庭に小鳥が訪れるのですが冬のこの季節、窓ガラスに空や木が写り込み、間違って小鳥が衝突することがあります。「ここに窓ガラスがありますよ。」と衝突防止の為に貼っているのです。画用紙を丸くハサミで切り抜き、針で模様を点線のようにな...
2015年1月9日
HP始め
かねてより気になっていたHPを今年から始めることにしました。 どうぞよろしくお願いします。